
公式のJSPORTSオンデマンドとAmazonのJSPORTSチャンネルの違いを教えて!
この記事では、スーパーGTなどモータースポーツのLIVE配信が楽しめるサブスク、JSPORTSオンデマンドとAmazon・JSPORTSチャンネルの違いを比較しています。
- 月額料金
- 無料お試しの有無
- 割引料金
- 課金のタイミング
- 見逃し配信
両者の月額料金の違いや出来る事・出来ない事、割引料金の有無など、どちらにしようか迷ったら参考にしてみて下さいね。
今だけ!JSPORTS総合年間パック(12か月)で3か月分が無料になるキャンペーン中✨
7月からJSPORTSが値上がりしてしまうので、その前の6月30日までに加入するとめっちゃお得に!
通常であればジャンルパックよりも高い総合パックに、ジャンルパックのお値段で1年分視聴できるチャンス!
もし今から何かのジャンルパックに12か月加入すると年間30,360円掛かりますが、総合年間パックに申し込めばなんと23,760円で済むので6,600円も安くなるんです。
\ 金額の詳細はこちらでチェック /
今、総合年間パックで契約すればジャンルパックを12ヵ月契約したのと同じ料金で、全ジャンルを視聴できる総合パック12か月に加入できます!
モータースポーツしか見ない人もキャンペーンに乗っかれば全ジャンル見放題になっちゃうんです♪
我が家もモータースポーツジャンルパックから総合年間パックに切り替えました!
9か月分のお値段で12か月視聴できるんですから、今JSPORTSオンデマンドに加入するなら断然年間総合パックがお得です。
JSPORTSオンデマンドとAmazonの違いとは?
AmazonのJSPORTSチャンネルは、本家JSPORTSオンデマンドの簡易版です。配信される動画数もスポーツのジャンル数も、本家JSPORTSオンデマンドの方がはるかに多いです。



じゃあ何が違うんですか?
一番の大きな違いは、無料お試し期間の有無と見逃し配信の速さです。詳細を見ていきましょう!


JSPORTSオンデマンドとAmazonチャンネルを比較
本家JSPORTSオンデマンドとAmazon・JSPORTSチャンネルを比較してみます。
Amazon JSPORTS | JSPORTS オンデマンド | |
---|---|---|
無料期間 | 14日間 | |
月額料金 | プライム会員 +JSPORTS月額使用料 | 月額使用料 |
ジャンルパック | ||
課金日 | 毎月入会した日 | 毎月1日 2025/7より 毎月購入日に変更 |
割引料金 | 25歳以下半額 | |
見逃し配信 | 2日後 | 即日 | 追っかけ再生
録画 | ||
ダウンロード | ||
画質 | HD1080p | HD720p 最高1080(TV) |
同時視聴端末 | 2台まで | 2台まで (2025/7より) |
両者を比較してみると、お試し期間があるかどうかと見逃し配信の速さに大きな違いがあります。
無料お試し期間
AmazonプライムビデオチャンネルのJSPORTSには【14日間の無料お試し期間】があります。
- JSPORTSオンデマンドってどんな番組が見れるんだろう?
- スマホで見て接続状態とかストレス無く見られるのかな?
そんな疑問を持った場合は、いきなりJSPORTSオンデマンドの契約をするのではなく、Amazonでトライアルしてみることをおすすめします。
\ 初めてなら14日間無料 /
スマホからだと登録がちょっとめんどくさいので、詳細方法をこちらで解説しています。


課金タイミング
JSPORTSオンデマンドは毎月1日が課金日となるので、月末に加入するとかなり損をします。
JSPORTS本家も2025/7/1より、購入日を基準に、翌月同日に継続課金される方式に変更されます
Amazon・JSPORTSチャンネルは、入会した日から契約が始まるので、課金されるのは無料お試しの14日間が終わった翌日になります。



月末だけど、どうしても観てみたい番組がある時は?
と言う場合は、14日間の無料期間を利用してAmazon・JSPORTSチャンネルで視聴するのがオススメです。
その後、本家JSPORTSオンデマンドに加入してみたいと思ったら、翌月の1日にJSPORTSオンデマンドを契約し、AmazonJSPORTSチャンネルを解約すればOKです。
AmazonJSPORTSチャンネルに登録するには、Amazonプライム会員になる必要があります。
\ お得がいっぱい /
月額料金・割引料金
JSPORTSオンデマンドには、好きなジャンルを選んで58%~25%オフになるジャンルパックがあります。
また、25歳以下で半額になる割引はJSPORTSオンデマンドの大きなメリットでもあります。
一方、Amazon・JSPORTSチャンネルにはジャンルパックと言うものはありません。
さらに、Amazonプライム会員費がかかるので、トータルではアマゾンの方が高くなるのです。
ただ、Amazonなら他にもプライム特典が山ほどあるので、損をすることは無いと思います。(プライム会員になれば追加料金無しで見放題の映画やアニメ作品がたくさん!)
\ 初めてなら14日間無料 /
録画・ダウンロードは不可
JSPORTSオンデマンドもAmazon・JSPORTSチャンネルも、録画やダウンロードはできません。ライブ配信や見逃し配信で楽しむサービスです。
また、配信終了日も設定されているため、いつまでも視聴できるわけではないので注意が必要です。
録画して後でじっくり観たい場合は、スカパー・ケーブルテレビのJSPORTS放送がおすすめです。


見逃し配信はいつから?
本家JSPORTSオンデマンドの見逃し配信は即日始まります。LIVE配信中に追っかけ再生をすることも可能なので、当日中から翌日には観たい!と言う方に向いていますね。
一方のAmazon・JSPORTSでは、見逃し配信は2日後からとなっています。
追っかけ再生などですぐに見たい場合は、Amazonでは無くJSPORTS公式オンデマンドがおすすめです。
配信コンテンツの違い
Amazon版Jスポーツは、オンデマンドよりも配信されるコンテンツが少ないです。自分が観たいジャンルがAmazonにあれば、一度14日間無料のお試し登録をして、配信番組をチェックしてみると良いですよ。


JSPORTSジャンルパックとは?
JSPORTSオンデマンドにはあって、Amazonチャンネルには無いのがジャンルパックです。
ジャンルパック名 | |
---|---|
1 | 全ジャンル総合年間パック |
2 | モータースポーツパック |
3 | バレーボールパック |
4 | 野球パック |
5 | ラグビーパック |
6 | サイクルロードレースパック |
7 | ウィンタースポーツパック |
8 | バドミントンパック |
10 | バスケットボールパック |
11 | サッカー・フットサルパック |
全ジャンルパックは確かにお得ですが、好きなスポーツジャンルはひとつだけと言う方が多いのではないでしょうか?



我が家はモータスポーツパックだけ
ジャンルパックで契約すれば、AmazonよりもJSPORTSオンデマンドの方が安く利用することが可能ですね。
まとめ
JSPORTSオンデマンドとアマプラ版JSPORTSの違いを比較しました。
まだJSPORTSオンデマンドを見たことが無い方は、AmazonJSPORTSチャンネルで14日間無料で試してみてからの加入が断然お得でおすすめです。
\ 初めてなら14日間無料 /



本家JSPORTSオンデマンドに入れば、スーパーGTはガッツリ楽しめる!
\ ジャンルパックがお得 /
※配信ジャンル・番組名などは執筆当時のものです。実際に配信されるかどうかは各公式サイトをご確認下さい。
コメント