
公式のJSPORTSオンデマンドとAmazonのJSPORTSチャンネルの違いを教えて!
両者の大きな違いは以下の3点です。
- 月額料金
- ジャンルパックの有無
- お試し無料期間の有無
無料でJSPORTSを試してみたいならAmazon
見たいスポーツが決まっているならJSPORTSオンデマンド
この記事では、JSPORTSオンデマンドとAmazon・JSPORTSチャンネルの違いを料金面やプランなどから徹底比較しています。
JSPORTSとAmazonここが違う!
- 月額料金
- 無料お試しの有無
- 割引料金
- 課金のタイミング
- 見逃し配信
両者の月額料金の違いや出来る事・出来ない事、割引料金の有無など、決め手になる情報をまとめています。



JSPORTSオンデマンドで毎週モタスポを見ている私が解説するよ!
AmazonのJSPORTSチャンネルを見るのには、Amazonプライム会員になる必要があるため、月額料金はJSPORTSオンデマンドよりも割高になります。AmazonよりもJSPORTSオンデマンドのジャンルパックや総合年間パックを利用して、安く契約することをおすすめします。
JSPORTSオンデマンドとAmazonの違いとは?
AmazonのJSPORTSチャンネルは、本家JSPORTSオンデマンドの縮小版。配信される動画数は圧倒的にJSPORTSオンデマンドの方が多いので、Amazonはお試しに最適です。
両者の大きな違いは、無料お試し期間の有無・割引料金の有無・見逃し配信の速さです。詳細を見ていきましょう!
JSPORTSオンデマンドとAmazonチャンネルを徹底比較
JSPORTSオンデマンドとAmazon JSPORTSチャンネルを、料金や視聴方法などで比較!
| 項目 | JSPORTS | Amazon JSPORTS |
|---|---|---|
| 基本料金 | Amazon プライム会費 600円/月 5,900円/年 | |
| 月額料金① | 総合パック 2,980円 | 2,840円 |
| 月額料金② | ジャンルパック 2,580円 | |
| U25割引 | 月額料金 50%オフ | |
| 年間料金 | 総合年間パック 26,820円 (月2,235円) | |
| 無料体験 | 14日間無料 (初回限定) | |
| 課金日 | ・初月:登録時に即課金 ・2か月目以降:毎月同日 | ・無料体験終了後に自動課金 ・2か月目以降:毎月同日 |
| 見逃し配信 | 当日 | 2日後以降 |
| 追っかけ 再生 | ||
| 録画・DL | ||
| 配信ジャンル | モータースポーツ/バレーボール/ラグビー/野球/サイクルロードレース 等 | JSPORTSオンデマンドより少ない |
| デバイス | スマホ/PC/Fire TV/スマートTV など | スマホ/PC/Fire TV/Amazon端末 など |
| 同時視聴 | 2台まで | 2台まで |
| こんな人に おすすめ | ・特定ジャンルを短期間見たい ・1年間安く見たい ・U25(13~25歳)対象者 ・全ジャンルを見たい | ・まず無料で試してみたい ・Amazon端末ユーザー ・色んなジャンルを見たい人 ・アマプラも楽しみたい |
| 公式サイト | JSPORTS | Amazon |
両者を比較すると、お試し無料期間の有無、ジャンルパックの有無、年間支払い割引の有無、見逃し配信の速さなどに大きな違いがあります。


無料お試し期間
AmazonプライムビデオチャンネルのJSPORTSには【14日間の無料お試し期間】があります。プライム会員も30日間は無料なので、失敗することはありません。
- JSPORTSオンデマンドってどんな番組が見れるんだろう?
- スマホで見て接続状態とかストレス無く見られるのかな?
そんな疑問を持った場合は、いきなりJSPORTSオンデマンドの契約をするのではなく、Amazonでトライアルしてみることをおすすめします。
\ 初めてなら14日間無料 /
スマホからだと登録がちょっとめんどくさいので、詳細方法をこちらで解説しています。


課金タイミング
月末に契約したら損かも!1日に入るのが一番お得?と言ったことは一切ありません。
JSPORTSオンデマンドは契約したその日に最初の課金が行われ、翌月からは同日が課金日となり、日割り計算されることもありません。
| 契約日 | 2回目からの課金日 |
|---|---|
| 1日~28日 | 翌月の同日 |
| 29日 | 29日 2月は28日または29日 |
| 30日 | 30日 2月は28日または29日 |
| 31日 | 各月の末日 |



契約した日にち別の課金スケジュールは以下のようになります!
- 1/10契約の場合は毎月10日に課金
- 1/29契約の場合は毎月29日に課金、2月なら2/28(うるう年なら2/29)に課金
- 1/30契約の場合は毎月30日に課金、2月なら2/28(うるう年なら2/29)に課金
- 1/31契約の場合は毎月末(30日か31日)に課金、2月なら2/28(うるう年なら2/29)に課金
Amazon・JSPORTSチャンネルは、無料お試しの14日間が終わった翌日が最初の課金日となります。
\ お得がいっぱい /
月額料金・割引料金
JSPORTSオンデマンドには3種類の割り引きプランがあるので、しっかり見たいスポーツジャンルが決まっているのならAmazonよりもおすすめです。
【割引プランが充実のJSPORTS】
- ジャンルパック(総合より安い)
- U25割(ジャンルパックの50%オフ)
- 年間総合パック(3か月分無料)
好きなジャンルを選べば安くなるジャンルパック、自分や子供が13歳~25歳ならジャンルパックが半額になるU25割、年間契約すれば3か月分が無料になる年間総合パックなど、JSPORTSには大きなメリットがたくさんあります。
一方、Amazon・JSPORTSチャンネルにはジャンルパック・U25割・年間総合パックはありません。
さらに、Amazonプライム会員費がかかるので、トータルではアマゾンの方が料金が高くなってしまいます。
ただ、Amazonなら他にもプライム特典がたくさんあるので、損をすることは無いと思います。(プライム会員になれば追加料金無しで見放題の映画やアニメ作品がたくさん!)
\ 初めてなら14日間無料 /
録画・ダウンロードは不可
JSPORTSオンデマンドもAmazon・JSPORTSチャンネルも、録画やダウンロードはできません。ライブ配信や見逃し配信で楽しむサービスです。
配信終了日が設定されているため、いつまでも視聴できるわけではありません。録画して永久保存にしたり、後でじっくり観たい場合は、スカパー・ケーブルテレビのJSPORTS放送がおすすめです。


見逃し配信はいつから?
本家JSPORTSオンデマンドでは、LIVE配信が終了すると見逃し配信も始まります。さらにLIVE配信中に追っかけ再生をすることも可能なので、当日中から翌日には絶対に観たい!と言う方はJSPORTSオンデマンドが良いでしょう。
一方のAmazon・JSPORTSでは、見逃し配信は2日後からとなっています。
追っかけ再生などですぐに見たい場合は、Amazonでは無くJSPORTS
配信コンテンツの違い
Amazon版Jスポーツは、オンデマンドよりも配信されるコンテンツが少なくなっています。
一度14日間無料のお試し視聴をしてみて、自分が観たいジャンルがAmazonにあるのかどうかをチェックしてみましょう。
JSPORTSジャンルパック・U25割とは?
JSPORTSオンデマンドにはあって、Amazonチャンネルには無いのがジャンルパックです。
| ジャンルパック名 | 料金 | U25割 |
|---|---|---|
| モータースポーツパック | 2,580円 | 1,290円 |
| バレーボールパック | 2,580円 | 1,290円 |
| 野球パック | 2,580円 | 1,290円 |
| ラグビーパック | 2,580円 | 1,290円 |
| サイクルロードレースパック | 2,580円 | 1,290円 |
| ウインタースポーツパック | 2,580円 | 1,290円 |
| バドミントンパック | 2,580円 | 1,290円 |
| バスケットボールパック | 2,580円 | 1,290円 |
| サッカー&フットサルパック | 1,450円 | 725円 |
| 総合パック・全ジャンル | 2,980円 | 1,290円 |
| 総合年間パック・全ジャンル | 26,820円 | 無し |
全ジャンルパックは確かにお得ですが、好きなスポーツジャンルはひとつだけと言う方が多いのではないでしょうか?
ジャンルパックで契約すれば、AmazonよりもJSPORTSオンデマンドの方が安く利用することが可能です。




迷ったら!JSPORTSオンデマンド vs Amazonチャンネル選び方ガイド



両者の特徴は分かったけど、結局どっちにすればいいのかわからない💦と言う方はこちらを参考に決めてみて下さいね!
| 条件・目的 | おすすめサービス | 理由・補足 |
|---|---|---|
| U25対象年齢ですか? | JSPORTS | 50%オフで超お得 |
| モータースポーツなど特定ジャンルだけ見たい? | JSPORTS | ジャンルパックでお得! |
| 年間を通して継続視聴する予定? | JSPORTS | 年間パック26,820円(約8,940円お得)で3ヶ月無料! |
| とりあえず無料で試してみたい? | Amazon | 初回14日間の無料体験あり |
| 週末だけ・大会期間だけなど短期で観たい? | JSPORTS | 短期契約がしやすく、気軽に始められる |
| 見逃し配信をなるべく早く見たい!リアルタイム派? | JSPORTS | 基本的に当日中に見逃し配信開始 |
とりあえず無料でお試ししたい!と言う方にはAmazonのJSPORTSチャンネル、それ以外の方にはJSPORTS
【まとめ】JSPORTSオンデマンドvsAmazonチャンネルの選び方
JSPORTSオンデマンドとアマプラ版JSPORTSの違いを比較しました。
まだJSPORTSオンデマンドを見たことが無い方は、AmazonJSPORTSチャンネルで14日間無料で試してみてましょう。それからJSPORTSオンデマンドの年間総合パックの契約しても遅くはありません。
※配信ジャンル・番組名などは執筆当時のものです。実際に配信されるかどうかは各公式サイトをご確認下さい。








コメント